弁護士紹介
所長弁護士 松本 健吾
所長弁護士 松本 健吾
■ 主な取扱分野
不動産、金融、商事、訴訟、顧問業務、社外役員、一般民事
■ 弁護士からのご挨拶
弁護士の仕事を始めてから、既に20年以上が経過しました。
その間、バブル崩壊後の不良債権処理から始まり、リーマンショック、東日本大震災、コロナ禍など、様々な時代の変化がありましたが、その都度、変化に対応して、一貫して良質なサービスの提供をモットーにスキルと経験を積み上げてまいりました。今後とも、引き続き謙虚に自らのスキルと経験を積み上げつつ、より良質なサービスの提供に努めてまいります。
■略歴
1996年11月 | 司法試験合格 |
1997年3月 | 東京大学法学部第Ⅰ類(私法コース)卒業 |
1999年3月 | 司法研修所修了(第51期) |
1999年4月 | 弁護士登録(第一東京弁護士会) |
1999年4月 | 片岡総合法律事務所入所 |
2001年7月 | 永山法律事務所入所 |
2003年1月 | 松本総合法律事務所開設 |
2011年6月~2024年6月 | ニッシン債権回収株式会社(現ブルーホライゾン債権回収株式会社)監査役 |
2016年6月~ | 株式会社RISE監査役 |
2024年6月~ | ブルーホライゾン債権回収株式会社取締役 |
弁護士 松本 佐弥香

弁護士 松本 佐弥香
■ 主な取扱分野
離婚、相続、交通事故、消費者被害、破産管財、一般民事
■ 弁護士からのご挨拶
人様のお役に立てる職業に就きたいとの思いから弁護士となり、20年以上が経ちました。その間、いつの時代にも、離婚・相続といった家庭問題や交通事故事件は、必ず存在し、弁護士にご相談頂くことで、より良い解決につながることが多いと感じています。これらの分野には特に注力し、事件受任・相談業務のほかに、家事調停や交通事故の示談あっせんといった話し合いによる紛争解決手続の担い手としての経験も重ねてまいりました。今後も、これまでの経験を活かしてお役に立てるよう真摯に努力してまいります。
■略歴
1997年3月 | 東京大学法学部第Ⅰ類(私法コース)卒業 |
1997年10月 | 司法試験合格 |
2000年3月 | 司法研修所修了(第52期) |
2000年4月 | 弁護士登録(第一東京弁護士会) |
2000年4月 | 永山法律事務所入所 |
2003年1月 | 松本総合法律事務所開設 |
2004年4月~2006年3月 | 第一東京弁護士会消費者問題対策委員会副委員長 |
2008年10月~2012年9月 | 東京家庭裁判所非常勤裁判官(家事調停官) |
2011年~ |
第一東京弁護士会金融ADR仲裁人候補者(消費者側) |
2011年10月~ | 文部科学省原子力損害賠償紛争審査会特別委員 |
2016年4月~ | 第一東京弁護士会消費者問題対策委員会副委員長 |
2016年4月~ | 第一東京弁護士会弁護士任官推進委員会委員 |
2016年4月~ | 第一東京弁護士会弁護士業務の適正化に関する委員会委員 |
2017年4月~2020年3月 | 東京都消費生活総合センター消費生活相談アドバイザー |
2018年4月~2019年3月 | 第一東京弁護士会 常議員 |
2019年6月~2024年11月 | 第一東京弁護士会懲戒委員会委員 |
2020年1月~ | 東京簡易裁判所司法委員 |
2020年4月~ | 東京家庭裁判所家事調停委員 |
2020年10月~ | 一般社団法人信託協会あっせん委員会委員 |
2024年4月~2025年3月 | 日本弁護士連合会 監事 |